2012年5月4日金曜日

ファイナルファンタジー7について ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレ...

ファイナルファンタジー7について



ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレンと言う、映像ディスクを貰ったのですが、話がよくわかりませんでした。




それもそのはずで、私はゲームのFF7を途中までしかやっていません。



当時、友達に借りたFF7は途中のディスクが1枚足りず、途中までしかプレイしていませんでした。



そこで今更ですが、FF7を購入しようと、Amazonで検索するとFF7でもいろいろあるようで、どれを購入すればいいかわかりません☆



リメイクされたり、10のように続編が出ていたりするのでしょうか?



どれをプレイすれば、アドベントチルドレンの話が理解できるようになりますか?



オススメや続編があるなら、どれが続編にあたるのかも教えて下さいm(__)m



どうぞ、よろしくお願いします。







コレ買えばOK

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%...



でもAmazonよりも、お近くの中古ゲームショップの方が安いと思います。FF7インターナショナル版なら、アルティメットヒッツでもなんでもいいです。



追記:

インタ版は日本語ですよ。

FF10以降の話になりますが、インタ版は音声が英語・文字が日本語がデフォルトです。








FF7の世界観を知るにはまず、本編つまり一番最初に出た「ファイナルファンタジーⅦ」をプレイする必要があります。

沢山のファンがPS3でのリメイクを希望していますが、公式からはまだ何も情報がありません。

ですので、少し昔の作品のためポリゴンなど違和感があるかもしれませんが、PSソフトのFF7を探してみてください。インターナショナル版は追加要素が加わりストーリーがよりわかりやすくなっています。表記も全て日本語なので安心してください。これから購入されるのであればインターナショナル版をオススメします。



もしPSPかPS3を持っているのであれば、PSソフトを買わなくてもネットで購入してパソコンから送る形でインターナショナル版がプレイできます。興味がお有りでしたら公式サイト「ゲームアーカイブス」をご覧になってください。



続編にあたるのがお持ちの「ファイナルファンタジーⅦ アドベントチルドレン」(通称FF7AC)です。本編の二年後を描いています。ちなみに、「アドベントチルドレン コンプリート」というのもあります。これは一言で言えばACのブルーレイ版で、映像が若干追加・修正されてはいますが内容はACと変わりません。



この他にも数多くの関連作品が発売されています。一通り紹介すると



「ダージュオブケルベロス ファイナルファンタジーⅦ」(通称FF7DC)PS2ソフト 本編から三年後の物語 DCにもインターナショナル版があります。こちらは音声が英語(日本語字幕有り)になります。

「クライシスコア ファイナルファンタジーⅦ」(通称FF7CC)PSPソフト こちらは本編より過去の物語

「ビフォアクライシス ファイナルファンタジーⅦ」(通称FF7BC)携帯アプリ CCと本編の間の物語



どの作品も全て本編を軸に作られているので、繰り返しになりますが最初は本編をプレイして欲しいです!

本編をクリアできたらACの内容も理解できるようになりますよ。

もし本編とAC以外の作品もされるのであれば、プレイする順番は時間の流れに沿うのがわかりやすいかもしれませんね。しかし関連作品同士はシナリオ上そこまで深くつながっていないので、どれから遊ばれても困ることはないと思います。



少しでも参考になれば幸いです。







FF7はリメイクされていません(して欲しいです・・)



続編は

CCFF7(過去)



BCFF7(CCと本編の間)



本編



ACFF7(2年後)



DCFF7(3年後)



PS3があるのならゲームアカイブスなどで買うのがいいと思います

0 件のコメント:

コメントを投稿