2012年5月8日火曜日

ファイナルファンタジーⅦ

ファイナルファンタジーⅦ

を購入したいのですが

今やたくさん出ていてどれを買ったら一番よいのか分かりません。



まだ一度もプレイしたことないので

ストーリーは全く分かりません。





ファイナルファンタジーⅦ



ファイナルファンタジーⅦインターナショナル



があるようなのですが、

インターナショナルは本編の更に追加要素が含まれたもので

ストーリーは同じ。というものですか?

だとしたら、インターナショナルを購入したいと思うのですが・・・。



どなたか教えて下さい。







インターナショナルというのは一番最初のⅦを発売した後に、外国で発売するためにⅦを作り直した段階でプラスされた要素を日本に戻してきたものです。

つまり発売された後に考え出されたものなど、後付け的な要素がプラスされているわけです。もちろん中身はちゃんと日本語ですが。

今から買うのであればインターナショナルのほうをオススメします。



Ⅶはたくさん出ていますが、それらはⅦの過去・未来を断片的に描いたシリーズです。

時間軸で並べると



Befor Crisis Final Fantasy Ⅶ (携帯アプリ)

Crisis Core Final Fantasy Ⅶ (PSP)

Final Fantasy Ⅶ (PS)

ダージュオブケルベロス(すいませんスペルわからないので……) (PS2)

Final Fantasy Ⅶ Advent Children (DVD)



だとおもいます。どちらにしろ全ての物語の中心はFinal FantasyⅦ本編なので、一番最初はこれのインターナショナルをやるのがオススメです。








インターナショナルは外国版の発売時に追加された要素をプラスして発売されたものです。つまりストーリー自体は変わりません。

追加イベントや追加モンスターがあったと思いますが、ps版のインターナショナルでは4枚目のディスクが存在し、ゲーム中の設定なんかを見ることが出来たはずです。

一応関連作品と時代背景をまとめておきます。

・FF7 本編。主人公はクラウド。RPG。対応ハードはPS、PSP(PSPはPSストアでのDL販売のみ)

・FF7アドベントチルドレン 本編の2年後。主人公はクラウド。映像トラックで、DVD、UMDビデオ、ブルーレイディスクが発売されている。

・ダージュオブケルベロスFF7 本編の3年後。主人公はヴィンセント。ガンシューティング。PS2のみで発売。

・クライシスコアFF7 本編の6,7年前~本編開始直前。主人公はザックス。アクションRPG。PSPで発売。

・ビフォアクライシスFF7 クライシスコアとほぼ同時期。主人公はタークス。オンラインアクションRPG。携帯電話専用サイト「ファイナルファンタジーモバイル」で配信。

その他にこれらの作品のオプションとしてLOなどのアニメ作品もあります。







インターナショナルならたしかPSストアで購入できたと思うので

それを買ってPSPでやるのもいいかも^^

ちなみに僕はPSPでやってます

おもしろいですよ^^







インターナショナル版はいくつかイベントが追加されています。

おまけボスもいたかと。

0 件のコメント:

コメントを投稿